2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 幼児教育・塾長の話 スピードが速いと粗雑 何でもそうですが、時間をかけてじっくり仕上げたものは「物が違います」。 昔から名人といわれる人の作品は全てそうです。 幼児期からスピードを競う学習をして来た子どもたちの中には、粗雑さと不正確さを身に着けてしまった子が多く […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 幼児教育・塾長の話 子どもたちの脳細胞を活性に保つ ピグマリオンの幼児教育教材が如何に優れていても、学ぶ側の子どもたちに問題があっては、大きな成果は期待できません。 教室へ来る子供たちの中に、鋭い感性やキラリと光る能力を持っていながら、学習態度が今一つ定まらず、なかなかト […]
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 幼児教育・塾長の話 両手を使うことの大切さ 精神的にも、知的にも自立していない子どもは、片手で物を処理しようとします。 ズボンをはくにしても、食事をするにしても、何をするにしても、片手ではできません。 図形遊びの時に、片手で物を置こうとする子どもは、今まで片手の生 […]
2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月9日 幼児教育・塾長の話 数論理能力は最も大切な認識能力 数論理能力これは知能の中でも、最も大切な能力の一つです。 それは単に、ものごとを暗記するだけでは育成されません。 数論理能力を支えるものは、抽象化する能力であり、創造力であり問題解決能力なのです。 この能力は、全く後天的 […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 幼児教育・塾長の話 国語力をつけよう 自分が伝えたいことなどを的確に表現できない子がたくさんいます。デジタル化が進んで文字を書かない子も増えています。 幼稚園の間に、「ひらがな」「カタカナ」を完全にマスターさせて、漢字を多用してそれに「ふりがな」をつけてある […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月2日 幼児教育・塾長の話 夏休みの過ごし方 【周辺学習】で【自主性】を育てる 暑い日が続いています。気温はまだまだ上がります。 暑さを我慢させてはいけません。熱中症対策を厳重にして警戒して下さい。 今回のテーマは【周辺学習】です。 周辺学習とは算数や国語の問題を解く様な学習ではありません。 自ら考 […]
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 幼児教育・塾長の話 勉強選手だった人の子はよくできる 運動選手だった人は自分の子どもができると、自分がやってきた得意の種目の運動をさせる場合が多いですね。 特に子どもが幼児期にある場合、子どもはあまり反抗しませんから、盛んに教え込もうとします。 同じことが元勉強選手だった人 […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月23日 幼児教育・塾長の話 勉強のできる子は、お母さんの努力による支えが大きい 鳥にしても動物にしても、子どもが巣立ちを果たすまでは徹底的に保護し、生育に全力を傾けています。 いろいろな都合があるのでしょうが、幼児期に、自分の子どもの成育を他人に任せてはなりません。 人間も動物の一種ですが、一つだけ […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月19日 幼児教育・塾長の話 お母さんは決してカーナビにならないように よく気の付く子、ピンと来る子、それに比べて、全く気の付かない子、ぼーっとしている子、何故こんなに違いが出るのでしょう。 それは、日々の生活の中で、王様のように何も考えないでも、気づかなくても、不自由をしないで過ごしている […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 幼児教育・塾長の話 できるようになる子のシグナル 小学校に上がってから、ぐんぐんと成績が上がり、自分で創造的にあらゆることに取組んでいくような人材に育ってほしいですね。 年長ぐらいになってくると、(年中さんでも)、そういう子どもは、ある共通の態度をとる場合が多いです。 […]