メニュー
ピグマリオンとは
学習コースについて
商品一覧・学具紹介
商品一覧
【定期購入】
乳児ランド講座 A会員
乳児ランド講座 B会員
WEBピグマリオン
パズル道場DXプログラム
学具紹介
よくある質問
お客様の声
送料・支払方法
海外からのご注文について
商品を探す
年齢から探す
年少下(2才)
年少(3才)
年中(4才)
年長(5才)
小学生(6才)
カテゴリーから探す
まず、この3つの能力を
WEBピグマリオン
送料・支払方法
海外からのご注文について
ピグマリオンとは
学習コースについて
商品一覧
商品一覧
【定期購入】
乳児ランド講座 A会員
乳児ランド講座 B会員
WEBピグマリオン
パズル道場DXプログラム
学具紹介
よくある質問
お客様の声
TOP
》学習コースについて
学習コースについて
導入
グレード
導入グレード
(目安年齢:1才9ヶ月~3才)
指先能力
2才児までに、指先能力は完成可能です。できるだけ早く指先の十全な発達ができるようにしましょう。
このグレードでは、ちぎり絵、ぬり絵、折り紙を楽しみながら、指先能力を育てます。
図形能力
図形能力は、基本知力、数能力、言語能力の基礎能力です。
曲線と直線の違いや、直角の位置に注意したり、大きい図形から置いていったりという、基本的な方法をマスターさせましょう。
基本知力
大小、内外、長短、高低、上下、前後という言葉を沢山浴びせて理解の土台をつくります。
数論理能力
1~3の認識能力を育てることがまず目標です。数えないようにします。
言語能力
この時期の能力の発達は、言語能力の顕著なあらわれかたをします。
本物の言語能力は、生活の中で育ち、部分的知識としてではなく、生活の中で育てましょう。
基本
グレード
基本グレード
(目安年齢:2才〜4才)
指先能力
ぬり絵、切り絵、絵かき歌、ちぎり絵、ライオンのたてがみ、はり絵、折り紙、切り絵工作を楽しみながら、指先能力を育てます。
図形能力
マグ・プレートと天地パズルで楽しく図形遊びをして、基本的な図形能力を育てます。12種類の図形の名前も意識的に浴びせましょう。
点描写と
折り紙
簡単点描写、斜めの線の点描写、複雑点描写、鏡絵点描写、上下逆転点描写をします。
基本知力
大小、内外、長短、高低、上下、前後、左右など以外に、1番~、太細、あしあと、影絵、厚薄、絵の不足のプリントをします。
数論理能力
1~3、1~5、1~10の数の認識能力と加減算能力を育てることが、このグレードの目標です。
言語能力
指先能力、図形能力、点描写と折り紙、空間能力、思考力、数論理能力を育てていますので、自然と言語にも興味を持ちます。
初級
グレード
初級グレード
(目安年齢:3才〜5才)
指先能力
3~5才児のうちに、指先の調節能力を完成させましょう。色板トントンの手首の返し、切り絵、折り紙、切り絵工作などが、自分一人で完全にできるようにしましょう。
図形能力
指先能力の確立は、手と目(みる力)の協応能力を確実に成長させます。
点描写と
折り紙
複雑な点描写、鏡絵点描写、上下逆転 (水面の姿)点描写など、どんな点描写も楽しくできるようにしましょう。
基本知力
構成把握、合成分解、全体把握、判断力などの本質的な基礎能力が育成されるように教材が用意されています。
数論理能力
ヌマーカステンを使って、1~20の数認識と加減暗算が簡単に学べます。
言語能力
童謡唱歌、ぬりえ読本、イソップ物語などで、文章として言語を与えます。
中級
グレード
中級グレード
(目安年齢:4才〜6才)
指先能力
運動能力である指先能力は、 外界に働きかける能力です。働きかけることによって外界を変化させる創造することができる唯一の能力なので指先能力を完成させましょう。
図形能力
12種類の平面図形の名前を覚え、直角を見て取り、頂点・辺・角という図形の3要素をもって、図形を見分ける能力を育てます。
点描写と
折り紙
普通点描写、左右逆転 (鏡絵) 点描写、上下逆転 (水面の姿) 点描写、90度回転点描写、180度回転点描写などができるようにしましょう。
基本知力
指先能力の完全な完成、空間の三次元的把握能力の完成は、現実を観察する力を正確にします。
数論理能力
1万までの加減暗算能力を育てます。1万までの数の成り立ち・命数法・記数法・数処理法 (5進法・10進法・100進法・万進法)進法ができれば、量として数が理解できるので、長さ・ 時間・かさ・重さ・角度・面積・体積などの量も簡単に理解できます。
言語能力
文章を読むことが目的の言語能力は、この時期に完成します。
上級
グレード
上級グレード
(目安年齢:5才〜7才)
指先能力
ちぎり絵、ぬり絵、切り絵、折り紙、切り絵工作に、箸づかい、ひも結びまで含めて、指先能力が完全に備わるようにしましょう。
図形能力
平面図形12種類の名称と性質、図形の3要素(頂点・辺・角)と直角、垂直・平行関係、面積の基礎となる広さの捉え方、お手本を創ることによって育つ先見性・法則性・関係性があります。
点描写と
折り紙
どのような点描写でもできるようになることが目標です。また、折り紙をしたあと、山折り・谷折りがどんな直線を作るのかを本格的に理解し始めます。
空間能力
思考力
1~3の育成の中から、指先能力、幾何学能力が創造されます。それらをより高いレベルで育て、固定化するのがこの思考力育成です。
数論理能力
長さの基礎、平面図形の基礎、時間の基礎、九九を覚えないで、かけ算とわり算を使って、×1桁、÷1桁のかけ算、わり算の意味を学びます。
言語能力
1~5の能力レベルが言語能力を左右します。歌詞や読本を聞きながら、読みながら、文章を浴びせましょう。
児童グレード
(1~3)
児童グレード(1~3)
(目安年齢:6才〜12才)
Copyright (c) ピグマリオンHD株式会社・ピグマリオン幼児家庭学習 All Rights Reserved.