ピグマリオン

カート

ピグマリオン

TOP年齢別 》 2才のお子様におすすめの学材一覧

2才の特徴

運動能力が劇的に向上し、歩き方もしっかりしてきて、走る・跳ぶ・登るなど活発に動き回れるようになる時期です。
フォークやスプーンを上手に使えるようになったり、ハサミを使ったりお絵かきなどもできるようになります。
指先の動きもこまやかになり線や丸なども書けるようになりますので、クレヨン、鉛筆の正しい持ち方を教えましょう。
大人のいうことを理解でき、自分が伝えたいことも少しずつ言葉で表現できるようになっていき、名前を呼ばれて返事ができるようになります。

興味関心やできることに応じて、身の回りのことを手伝ってもらいましょう。
お手伝いには手指や体の使い方、大人の指示に従うこと、段取りの工夫などが身に付きます。
※この時期の発達は、月齢や男女差、生活環境で獲得の時期が異なります。
言語表現が遅い、指先能力が未発達だからといって、慌てる必要はございません。個人差があることを理解しておきましょう。

レベルチェックテスト

2才のお子様におすすめの学材

基本の講座

2才児のさんすうセット

2才児のさんすうセット

年齢目安 2才~3才

初めて数を認識するための学材です。
1~5のたし算、ひき算と1〜12までの数の認識が出来るようになります。

学材ページはこちら
2才児のさんすうセット

まず、この3つの能力を

年齢目安 2才~5才

能力がどんどん伸びるために必要な能力を育てます。

学材ページはこちら

問題集・お手本集・学具・学具付きお手本集

マグプレート学具お手本集セット

マグプレート学具お手本集セット

年齢目安 2才~

置いてもズレないマグネット式のプレートを、お手本を見ながら並べていきます。
図形の基礎を身につけ平面概念、指先の調整能力を育成し、図形把握能力を楽しく、育てます。

学材ページはこちら

小学校受験対策講座

フラワー学材 さくらグレード

フラワー学材 さくらグレード

学材ページはこちら

学具単品

手探り平面図形遊び

手探り平面図形遊び

年齢目安 2才~

この学具で遊ぶうちに、平面図形の基礎能力が定着します。 図形の基礎能力とは、『頂点・辺・角度』を見分ける能力です。

学材ページはこちら

年齢から学材を探す

2才 3才 4才 5才 6才
2才児のさんすうセット幼児能力開発講座 思考力育成講座 ポイント学習シリーズ

お問い合わせ・ご相談

ピグマリオンの学材の始め方や、取り組み方、ご相談など、気軽にお問い合わせください。
(ご相談は当サイトでご購入の方に限ります。)
※ 尚、お時間によっては、授業中等で電話に出られない場合もございます。予めご了承下さい。
通塾、ピグマリオンぷちなどの関連サイトは窓口が異なりますので、それぞれお問い合わせください。

伊藤恭先生相談コーナー・進路進学相談コーナー
◆ 伊藤恭先生相談コーナー
伊藤恭先生が質問にお答えします。

◆ 進路進学相談コーナー
伊藤恭先生、永井先生が質問にお答えします。

24時間お受付お問い合わせフォーム

24時間受付可能な
お問い合わせフォームも便利です



※休業中のご返信については、翌営業日以降に順次ご対応させていただきます。予めご了承くださいませ。

24時間お受付お問い合わせフォーム

配送について
※「商品の配送」「商品の不備」などに関するお問い合わせは
こちらへお願いいたします。