ピグマリオン

カート
  • マイページ
  • カートを見る
  • お問い合わせ

メニュー

  • ピグマリオンとは
  • 学習コースについて
  • 商品一覧・学具紹介
    • 商品一覧(購入ページ)
    • 学具紹介
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 送料・支払方法
  • 海外からのご注文について

商品を探す

年齢から探す

  • 年少下(2才)
  • 年少(3才)
  • 年中(4才)
  • 年長(5才)
  • 小学生(6才)

カテゴリーから探す

  • まず、この3つの能力を
  • 伊藤先生と一緒に学ぶWEB講座
  • 幼児能力開発講座
  • 思考力育成講座
  • 実感算数講座
  • ポイント学習シリーズ
  • 学具・問題集
  • ピグマリオンサイエンス
  • 小学校受験対策講座

ピグマリオン

  • マイページ
  • カートを見る
  • お問い合わせ
  • 送料・支払方法
  • 海外からのご注文について
  • ピグマリオンとは
  • 学習コースについて
  • 商品一覧
    • 商品一覧(購入ページ)
    • 学具紹介
  • よくある質問
  • お客様の声
お知らせ
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2020年1月7日 お知らせ

新年のご挨拶

謹んで新春をお祝い申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 今年も変わらぬご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 本年も皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。

2019年12月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月24日 幼児教育・塾長の話

冬休みの過ごし方

長年の幼児期教育を通して沢山の子ども達の成長を見てまいりました、その中でスーパーピグマリオンの学材で学びながら驚くほど優秀になっていった子ども達には共通の特徴があります。 どの様な共通点かわかりますか? その子たちの共通 […]

2019年12月3日 / 最終更新日時 : 2019年12月13日 幼児教育・塾長の話

自立心を育てよう②

大人はすぐに子どもに教えようとします。「教えたこと」を覚えたら、この子は一つ賢くなったと納得します。子どもは自分の人生で一人の人間として社会生活を営みます。人との関係の中に社会生活は存在します。 知識は、そのための貴重な […]

2019年11月29日 / 最終更新日時 : 2019年12月4日 幼児教育・塾長の話

自立心を育てよう①

手や目や口の能力の順調な発達、すなわち道具を使ったり、物を見分けたり、言葉を交わしたりという、身体の発育も交えた成長をきちんと促してあげれば、この時期に一気に発達していく脳は、ぐいぐいとその能力を高めていくことが出来ます […]

2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 お知らせ

年末年始休業のお知らせ

12月26日(木)~1月6日(月)まで誠に勝手ながら休業とさせていただきます。 新年は1月7日(火)から業務開始致します。 休業前は大変込み合いますので、ご利用のお客様は早めにお申込み下さい。 休業中のお問い合わせは1月 […]

2019年11月28日 / 最終更新日時 : 2019年11月28日 お知らせ

理系力育成プログラム「ピグマリオンサイエンス」始動

革新的な理系力育成プログラム『ピグマリオンサイエンス』のオンライン学習が始動致しました。 ピグマリオンサイエンスは、自然現象を見て論理的に解釈する力【理系力】を育てる訓練を行います。あらゆる自然現象に対して疑問を持ち、そ […]

2019年11月26日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 幼児教育・塾長の話

『つ』のつくうちに、人は人として育つ

言葉を習得したり、論理性を備えたり、物事を把握したり判断したり、といった人の人としての能力は脳で形成されます。 感動したり、表現したり、伝達したりする中での豊かな情操も脳で育ちます。 狭い部屋にこもったまま育てられると、 […]

2019年11月22日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 幼児教育・塾長の話

星野仙一監督も幼児期が最重要と

数多くの優秀な選手を育成された星野さんの話を聞く機会がありました。 「幼児期の資質は大変重要」これが話の趣旨でした。ルールをきちっと守らせる、嘘をつかない、約束事は必ず守らせる等、その人間の基本は幼児期に確立されるのだか […]

2019年11月19日 / 最終更新日時 : 2019年11月19日 幼児教育・塾長の話

解答はルールや礼儀を正しく

鉛筆ケースの中の乱雑の子、字が投げやりで乱字の子、宿題をきちっとやって来ない子、そんな子供たちの答案用紙は実に乱暴です。イージーミスを多発しています。 採点をする側から言わせて頂けば、失礼極まりの無いルール無視の、いいか […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 幼児教育・塾長の話

なぜ、お母さんは子どもの代わりに全ての世話を焼いてしまうのですか

子どもにさせると時間がかかって手間もかかるので、どうしても待っていられないで自分でしてしまうのです。 こういわれるお母さんが圧倒的に多いのです。そのことが、我が子の成育をいかに奪っているか考えたことがあります。 よく言わ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

最近の投稿

第1回スーパーピグマリオン各グレード解説講演会

2025年8月26日

幼児教育での高い能力と低い能力

2025年8月23日

夏季休業のお知らせ

2025年7月28日

全国のスーパーピグマリオン教室対象オンライン説明会&体験会

2025年7月9日

季節講習開催のお知らせ

2025年6月11日

子どもが自立するために、いちばん大切なこと

2025年5月15日

「いい幼児教室」を見つけるための4つのポイント

2025年5月5日

本当の学びは「体験」の中にある

2025年5月3日

「学ぶ」とは、新しい世界を自分でつくること

2025年4月29日

ゴールデンウィーク営業のお知らせ

2025年4月29日

カテゴリー

  • 幼児教育・塾長の話
  • お知らせ
  • 営業、休業、遅延等のお知らせ
  • お客様の声
  • 質問

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
     
  • 資料請求
  •  
  • 会社概要
  •  
  • プライバシーポリシー
  •  
  • 特定商取引法の表示
  •  
  • オリジナル教材の違法販売行為