ピグマリオン

カート
  • マイページ
  • カートを見る
  • お問い合わせ

メニュー

  • ピグマリオンとは
  • 学習コースについて
  • 商品一覧・学具紹介
    • 商品一覧(購入ページ)
    • 学具紹介
  • よくある質問
  • お客様の声
  • 送料・支払方法
  • 海外からのご注文について

商品を探す

年齢から探す

  • 年少下(2才)
  • 年少(3才)
  • 年中(4才)
  • 年長(5才)
  • 小学生(6才)

カテゴリーから探す

  • まず、この3つの能力を
  • 伊藤先生と一緒に学ぶWEB講座
  • 幼児能力開発講座
  • 思考力育成講座
  • 実感算数講座
  • ポイント学習シリーズ
  • 学具・問題集
  • ピグマリオンサイエンス
  • 小学校受験対策講座

ピグマリオン

  • マイページ
  • カートを見る
  • お問い合わせ
  • 送料・支払方法
  • 海外からのご注文について
  • ピグマリオンとは
  • 学習コースについて
  • 商品一覧
    • 商品一覧(購入ページ)
    • 学具紹介
  • よくある質問
  • お客様の声
幼児教育
2019年9月10日 / 最終更新日時 : 2019年11月26日 幼児教育・塾長の話

国語が出来ることは最も必要な事

最近の子どもたちとは幼稚園の頃から盛んに「数」に取組んでいます。また、親の方もそれに注力しています。したがって算数のできる子は比較的多く見受けられます。 しかし問題は「国語」です。 年長さんや小学校低学年で、自分の意思や […]

2019年9月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月6日 幼児教育・塾長の話

教育(エデュケーション)とは「引き出す」こと

教え込み一辺倒の教育は、相手の頭の中を無視した方法です。 まず我が子のそれらの問題に対する認識・理解レベルを引き出して分析して下さい。 しっかり理解しているところはもういいのです。 不明確なところとか、理解度の低いところ […]

2019年9月4日 / 最終更新日時 : 2019年9月24日 お知らせ

消費税率変更に伴うお知らせ

2019年10月1日より消費税率8%から10%改正に伴い、弊社商品、送料、代引手数料につきまして 2019年10月1日より消費税10%を適用させて頂くこととなりました。 ・2019年9月30日分までは、税抜き価格+消費税 […]

2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 お知らせ

リニーレン取り扱い終了のお知らせ

空間把握能力、発想力を高め、 3までの数を実感できる【リニーレン】学具は、家庭学習での取り扱いは終了致しました。 終了に伴い、幼児能力開発講座第1グレードの価格を変更致しました。 何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げ […]

2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年8月30日 幼児教育・塾長の話

ピグマリオンの基本は、『教えてはいけません』

「教えてはいけません。学ばせましょう」と言っても、どうすれば良いのかハッキリ分かりません、と言われる方がほとんどです。 お母さんがベッタリと横について、答えに導くようなヒントを出しては、答えを書かせてはいませんか。 子ど […]

2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年5月21日 お知らせ

九州地域を中心とした大雨の影響によるお届けの遅れについて

九州地域を中心とした大雨による影響により、一部地域において集配および営業所での受付業務を停止しております。 また、その他の地域でも荷物のお届けに遅れが生じる可能性がございます。 お客さまにはご迷惑をお掛けいたしますが、何 […]

2019年8月27日 / 最終更新日時 : 2019年8月28日 幼児教育・塾長の話

スピードが速いと粗雑

何でもそうですが、時間をかけてじっくり仕上げたものは「物が違います」。 昔から名人といわれる人の作品は全てそうです。 幼児期からスピードを競う学習をして来た子どもたちの中には、粗雑さと不正確さを身に着けてしまった子が多く […]

2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年8月23日 幼児教育・塾長の話

子どもたちの脳細胞を活性に保つ

ピグマリオンの幼児教育教材が如何に優れていても、学ぶ側の子どもたちに問題があっては、大きな成果は期待できません。 教室へ来る子供たちの中に、鋭い感性やキラリと光る能力を持っていながら、学習態度が今一つ定まらず、なかなかト […]

2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2019年8月20日 幼児教育・塾長の話

両手を使うことの大切さ

精神的にも、知的にも自立していない子どもは、片手で物を処理しようとします。 ズボンをはくにしても、食事をするにしても、何をするにしても、片手ではできません。 図形遊びの時に、片手で物を置こうとする子どもは、今まで片手の生 […]

2019年8月9日 / 最終更新日時 : 2019年8月9日 幼児教育・塾長の話

数論理能力は最も大切な認識能力

数論理能力これは知能の中でも、最も大切な能力の一つです。 それは単に、ものごとを暗記するだけでは育成されません。 数論理能力を支えるものは、抽象化する能力であり、創造力であり問題解決能力なのです。 この能力は、全く後天的 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 29
  • 固定ページ 30
  • 固定ページ 31
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

最近の投稿

第1回スーパーピグマリオン各グレード解説講演会

2025年8月26日

幼児教育での高い能力と低い能力

2025年8月23日

夏季休業のお知らせ

2025年7月28日

全国のスーパーピグマリオン教室対象オンライン説明会&体験会

2025年7月9日

季節講習開催のお知らせ

2025年6月11日

子どもが自立するために、いちばん大切なこと

2025年5月15日

「いい幼児教室」を見つけるための4つのポイント

2025年5月5日

本当の学びは「体験」の中にある

2025年5月3日

「学ぶ」とは、新しい世界を自分でつくること

2025年4月29日

ゴールデンウィーク営業のお知らせ

2025年4月29日

カテゴリー

  • 幼児教育・塾長の話
  • お知らせ
  • 営業、休業、遅延等のお知らせ
  • お客様の声
  • 質問

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年10月
     
  • 資料請求
  •  
  • 会社概要
  •  
  • プライバシーポリシー
  •  
  • 特定商取引法の表示
  •  
  • オリジナル教材の違法販売行為