2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 幼児教育・塾長の話 日本語の長文読解ができない 小学校中学年から高学年にかけて、長文の読解ができない子どもが多発しています。複合原因でしょう。 最近は幼児期に英語を学んでいる子どもが多いです。 早くから英語に触れることは決して悪いことではないでしょうが、まず母国語であ […]
2019年7月9日 / 最終更新日時 : 2019年7月16日 幼児教育・塾長の話 できるだけ教えないで、実感させましょう 考えたことがない人は、考えることが出来ません。 創造したことがない人は、創造することができません。 自ら学ばずに教え込まれた人には、学ぶ力が育ちません。 幼児期に【感じること・思考すること・創造すること】の経験が無ければ […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年7月2日 幼児教育・塾長の話 幼児期教育は一生を左右する 幼児期教育を無用だと思っている人、特にお父さんにこの傾向がある可能性が多いです。 人間は、一生自分の心と能力を自らの力で育成し続ける必要がありますが、幼児期の教育によって、その後の教育が大きく左右されてしまいます。 幼児 […]
2019年6月27日 / 最終更新日時 : 2019年6月27日 幼児教育・塾長の話 一人っ子の男児は特に留意 現場から見える男子と女子の違い。一人っ子の男の子に問題がある場合が多いです。 お祖父さんやお祖母さんが近くにおられて、甘くその子に接しておられる場合の影響力は悲惨とさえいえる場合が多いです。 お母さんにおいては、厳しく規 […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年6月19日 幼児教育・塾長の話 ヘリコプター症候群 我が子はかわいいものです。特に母親にとっては絶対的「宝もの」でしょう。 その思いのあまり、いつも看視し、見守って保護してあげたい。これは本能に近いものです。 グルグルと子どもの上空を回り続けて、問題が起こればすぐに降下し […]
2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年6月14日 幼児教育・塾長の話 家庭に規律があるか 朝の起床、お父さんを先頭に大きな声での「おはよう」そろって食べる食事など、きちっとした生活のリズムを保っている毎日がある生活環境で育った子供は勉強も良くできるようになります。人間性も高くなります。 家庭で交わされる会話の […]
2019年6月14日 / 最終更新日時 : 2019年6月17日 幼児教育・塾長の話 教育を学校や塾だけに任せないこと どう育てればいいのかなと皆さん悩まれているに違いありません。幼児教育の現場からの生の声をお届けいたしますので、子育ての参考にしてください。 良くできる子と、そうでない子はどうしてできるのでしょう。 小学2年生の終わりぐら […]
2019年4月26日 / 最終更新日時 : 2019年4月26日 幼児教育・塾長の話 輝く将来の我が子を思って 世界が大きく変化しています。日進月歩です。 今の幼児たちが世に出る頃には、どんな世界になるか想像すらできません。 いずれにしても「知力」のぶつかり合い、「知恵力」の戦いが全世界的に展開しているでしょう。「国語」と「数学」 […]