2021年12月14日 / 最終更新日時 : 2021年12月14日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】一人っ子男児の育て方 男児にかける親の思い、期待は大変に大きなものがあります。 第一子が男児の場合、誕生してからの日々、早くこの子を勉強させる日が到来しないものかと、親は、特にお母さんは手ぐすね引いてお待ちになられます。 満3歳ぐら […]
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】子どもを産むことは、子どもの人生を産むこと 何の為に教育はあるのでしょうか。 中学や高校や大学・大学院に入る試験を突破する為でしょうか。 それも大変に重要なことであり、そこには、よき友や師との出会いが待っています。しかし、よく考えてみると、人の人生というものは、大 […]
2021年10月29日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】幼児期に秀才を生み出す方程式 幼児教育専門に長年続けて参りました。学習現場で体験した真実の姿を継ぎ合わせて、因果関係を常に深く鋭く観察し続けました。 本を読む子とそうでない年長、小1以上の生徒たちの学力に、明らかな学力差があるのです。そしてその結果、 […]
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】頭のキレがよくなるって? 本をしっかりと深読みすればなぜ頭のキレがよくなるのでしょうか? 今から、10年近く前になりますが、NHKのテレビ番組を観ていた時に、その事実を立証するような化学的な画像が流されていました。 「脳細胞に血液が充満して真っ赤 […]
2021年9月30日 / 最終更新日時 : 2021年10月6日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】自分で本が読める子に 字が読めるようになれば、できるだけ本人に本を読ませましょう。 お母さんがずっと読み聞かせていると自分で読まず依存し続けます。その心を助長しないで、「字が読めるようになってすごいね。お母さんにも大きな声で読んで聞かせて」と […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】ひらがなカタカナ、漢字を読めるようになる方法 4~5才で平仮名、カタカナをすらすら読めるようにしましょう。 用紙の真ん中にうさぎのイラストを描いてください。お子様に描いてもらってもよいでしょう。 縦書きで右の端に平仮名で「うさぎ」左の端に同じくカタカナで「ウサギ」と […]
2021年9月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】学力優秀になるための秘訣 幼稚園3年間と小学校1年生の4年間で、本好き人間を作り上げましょう。 本の読み聞かせは夜寝る前だけではいけません。 ゆったりとした時間が取れる時間帯の昼間に30分。 最初の10分はゆっくりしっかり読み聞かせ、残りの20分 […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】好きなことをどんどんさせよう! お母さんは自分の価値観で枠を作って、順序立てて学ばせようとしていませんか。 幼児期は、本人が好きなことをどんどんさせましょう。 どんどん出来る環境を与えましょう。
2021年8月3日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】年少、年中はすべてが遊び 年少、年中期はすべてが遊びです。 本人が好きなことをどんどんやらせましょう。 子供と一緒になって遊びだと考えて、遊びの中にうまく学びをまぜて、楽しい気持ちを子供に感じさせてあげましょう。 指導者は、自分の価値観で枠を作っ […]
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月17日 幼児教育・塾長の話 【塾長の話】幼児期教育の目的 本人が自発的にやろうとする心を養成することが幼児期教育の目的だと知ってください。 年少下(2才7か月)ぐらいの年齢から、 自立して自発的に問題を解決するように、 育てたかどうかが重要です。 ほとんどのお母さんは何くれとな […]