2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 お知らせ 第2回スーパーピグマリオン各グレード解説講演会 前回に引き続きピグマリオン創始者・伊藤恭先生による「第2回スーパーピグマリオン各グレード解説講演会」を開催いたします! 第2回目の対象グレードは【初級グレード】でございます。 講演会では、初級グレードの特徴や、進度の考え […]
2025年9月30日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 幼児教育・塾長の話 尊敬と信頼があってこそ学ぶ心が育つ 尊敬と信頼の心を持った人間に育てることが、教育の目的です。そのために欠かせない土台が、尊敬と信頼の心です。尊敬がなければ、相手の話を聞こうという気持ちは生まれません。信頼がなければ、「学びたい」「受け取りたい」という心は […]
2025年9月25日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 幼児教育・塾長の話 やさしさ、思いやり、感性は脳の働きのひとつ 「心が優しい子だけど、ちょっと勉強が…」「勉強はできるけど、思いやりが足りない」こうした言葉、聞いたことありませんか? でも実は、「心」と「頭」を切り分けて考えるのは、大きな誤解です。やさしさも、思いやりも、感性も、すべ […]
2025年9月18日 / 最終更新日時 : 2025年9月18日 幼児教育・塾長の話 “愛する心”が子どもの社会性の土台になる 「わが子を大切に思う」その気持ちは、すべての親御さんが持っているものです。 でも、その「愛する気持ち」をどう子どもに伝えるか、どう育てるかは、意外と教わってこなかったかもしれません。この“愛する力”が育ってこそ、子どもの […]
2025年9月17日 / 最終更新日時 : 2025年9月17日 幼児教育・塾長の話 “社会性”は教え込むものではなく育てる「力」 人と仲良くするのは大事」と頭では分かっていても、それが自然にできる人と、なかなか難しい人がいます。その違いは、“気持ち”ではなく“能力”としての社会性が育っているかどうかにあります。 社会性とは、人間関係の中でお互いに心 […]