4月から幼稚園に入る子どものために購入いたしました。
今まで特に勉強をさせていなかったので、色々と調べてこの商品に決めました。
魚釣りゲームが気に入った様で一人で黙々と遊んでいます。
ヌマーカステンを使って子どもに数を教えようとしますが、気分が乗っていないとすぐにやめてしまいますが、これから気長に数を学べたらと思います。
浜キッズに体験で伺って子供も意欲的だし、内容が楽しそうでしたので、第1グレードから始めました。
プリントは、どっちが多いですか?などのプリントを(1)番(2)番と順番にはせず、下からやったり、問題を飛ばして見落としたり、好きな絵からやってみたり・・・。
ムラがありますが、少しずつ全体を把握出来るようになるのかな?と思っています。
かえるぴょんぴょんは良く飛ぶようになりバケツに全部入るようになりました。
私と競争したり、一人で入れたりし楽しんでおります。
わからなくなったら相談にのってもらえるので心強いです。
これからも娘と一緒に楽しんで取り組みたいと思います。
プレジデントfamily
雑誌の特集「立体図形の苦手意識をなくす」で、カモシカパズルが載っていましたので購入しました。
【底辺が台形の四角柱や三角柱は、見る方向によって形が変わり、上から見ると正方形、横から見ると二等辺三角形などと立体を多角的にイメージできるようになる。】
パズルは大好きな子どもですので、一緒に楽しみたいと思います。
子供は年長の男の子です。
意見をなかなか言わず、「わからない~、知らない~、教えて~」と言うクセがついてしまいました。
論説紙芝居国語なら、取り組んでくれそうなので購入しました。
親子で楽しみにしています。
オンライン体験レッスン無料公開のお知らせを頂きありがとうございました。
早速取り組みますと、天地パズルがとても気に入り、もっと本物のパズルをしてみたい!と言うので、『伊藤先生と一緒に学ぶスーパーピグマリオンWEB講座』は検討中ですが、まずは天地パズルを注文しました。
子供と一緒に楽しみたいと思います♪
2才児になり、言葉が出てきましたので、「ピグマリオン」という単語も言えるようになりました。
「ピグマリオンしたい~」と自分から言ってくれます。
これからも楽しみながら続けていきたいと思います。
幼児能力開発講座第1グレードからお世話になっております。
年長になってから、ダラダラ、ウロウロし、難しい問題の時はあくびをしたり・・・集中が出来ないでいました。
しかし、得意なにげみち、タイル、点描写などの問題は進んで学習しています。無理やりさせるというのは、逆効果だとわかりましたので、好きな問題を進めていきたいと思います。
幼稚園で天地パズルをしており
家でもと思い購入しました。
娘が喜んで毎日パズルしてます。
幼稚園で不得意だった
パズルのお片付けもすんなりできたようで
購入して良かったです。
年長児の子と一緒にピグマリオンを取り組んでおります。
今は、3桁同士の足し算を時間はかかりますが、暗算で出来るようになりました。
筆算や九九を教えるべきかどうか、筆算や九九を学ぶとピグマリオンのやり方を忘れてしまうのではないかと、以前、メールで問い合わせしたところ、
色々な計算の仕方はあるので、学校では筆算や九九を学び、ピグマリオンのやり方は時々復習していくと、子供自身で、自然とやりやすい方法を選択するでしょう。
とアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
筆算は、学校で学ぶまで教えず暗算で解けるように訓練していきたいと思います。
これからもアドバイスよろしくお願いします。
思考力講座を受講してから、「あまたの回転が速い」「頭のよいお子様ですね」「理解がはやいです」と言われることが多くなりました。ピグマリオンのおかげかなと思っています。
本当にありがとうございました。