年長児の子と一緒にピグマリオンを取り組んでおります。
今は、3桁同士の足し算を時間はかかりますが、暗算で出来るようになりました。
筆算や九九を教えるべきかどうか、筆算や九九を学ぶとピグマリオンのやり方を忘れてしまうのではないかと、以前、メールで問い合わせしたところ、
色々な計算の仕方はあるので、学校では筆算や九九を学び、ピグマリオンのやり方は時々復習していくと、子供自身で、自然とやりやすい方法を選択するでしょう。
とアドバイスを頂きました。ありがとうございました。
筆算は、学校で学ぶまで教えず暗算で解けるように訓練していきたいと思います。
これからもアドバイスよろしくお願いします。
おかげさまで親子で楽しく過ごすことが出来ております。
さんすうをパズルを解くように学習しておりこれからが楽しみです。
今後ともよろしくお願いいたします。
100までの計算は出来るようになりましたが、1万までの計算に時間がかかり、四苦八苦しておりましたが、毎日3問続けていくうちに、だんだん問題を解くスピードもついてきました。
一日3問と自分で決めたのがよかったのか集中力も身についてきました。
毎日の積み重ねが大事なんだなあと思います。
無償学材提供とてもありがとうございます。
とても助かっております。
教室に通っておりましたが、転勤の為通えなくなり教室で家庭学習のことを紹介して頂きました。
問題数が多いので、一日5問ペースで解いております。
4桁同士の足し算引き算の時は、時間がかかり、問題を解いた後は疲れた~と言っています。
日によって、気分によって問題を解くスピードは違いますが、このまま続けていき、実力をつけていってほしいです。
総評:



5.0 (5件)